MENU

【ハロプロ】病気が多い理由!体調不良の原因はメンタル面か?

ハロプロメンバーって病気が多すぎて、仕事がハードとか、いろんな噂が飛び交ってるじゃないですか?

  • 事務所がメンタルケアに消極的
  • 制約、ルールが厳しすぎる
  • スケジュールがとんでもない

ただ、実際には「アイドル活動を始めた時期」が大きく関係していると判明したんです!!

いろんな噂があるけど「ハロプロメンバーに病気が多い理由」はなんなのか?

今回の記事では

  • ハロプロに体調不良が多い理由について
  • 過去に体調不良で活動休止したメンバー一覧
  • ハロプロが病気になる本当の理由5選

これらを掘り下げていきます!

目次

ハロプロメンバーに病気や体調不良の人が多い理由は?

そもそも、ハロプロメンバーの多くが10代前半で加入しています。

そのため、「普通の学生生活」から切り離され、プロとして振る舞うことを求められる
という環境は思春期を迎えた10代にとって相当なストレスに、、、

さらに、

  • グループ内の競争や人間関係
  • プライベートの制限
  • 多忙なスケジュール

など、彼女たちは様々な重圧を抱えています。

実際に卒業生のインタビュー記事などを見ると、

  • 若くして芸能界に入る重圧や自由の制限
  • 仕事と生活のバランスの難しさ

などについて、語られている記事が見受けられます。

過去に病気で活動休止・脱退したハロプロメンバーは?

では、実際に病気などを理由に活動休止や脱退したメンバーを見ていきましょう!

2023年度に活動休止・脱退したハロプロメンバー

  • 6月:つばきファクトリー 岸本ゆめの、適応障害により活動休止
  • 10月:Juice=Juice 川嶋美楓、突発性難聴により活動休止

2024年度に活動休止・脱退したハロプロメンバー

  • 3月:BEYOOOOONDS 一岡伶奈、体調不良で活動休止
  • 7月:Juice=Juice 入江里咲、パニック障害により活動休止

2025年度に活動休止・脱退したハロプロメンバー

  • 3月:元スマイレージ 和田彩花、自身のインスタグラムでうつ病であることを公表
  • 3月:OCHA NORMA 石栗奏美、パニック障害により活動を制限した後、卒業
  • 3月:OCHA NORMA 田代すみれ、体調不良を理由に卒業
  • 3月:モーニング娘。’25 岡村ほまれ、頸椎椎間板症で活動休止

2025年に入ってからは、1か月で卒業と活動休止が3人も。。。

活動休止や卒業を除けば、体調不良などでイベント欠席などの発表もちらほらいました。

ハロプロ卒業メンバーが吐露したアイドルの辛さ

では、どんな辛さがあったのか?
卒業生が語ったインタビュー記事をピックアップしてみました。

元アンジュルム 和田彩花

2021年のインタビュー記事で

  • アイドルは意見を持つ必要はない、いつも笑顔でいて、人が望むことに応えて、そういう圧力を感じる。
  • 世の中が求めるアイドル像とのギャップに苦しむことがあった

と語っています。

元ハロー!プロジェクト 真野恵里菜

ハロー!プロジェクトの研究生から17歳でソロデビューを果たした彼女。

当時、30人ほどいた研究生の中からの突如の抜擢に、周囲からのやっかみを受け、人間不信に陥った、と語っています。

ハロプロが病気になる本当の理由5選

ここまでを振り返ると、病気の原因と思われるのはやはり「精神的苦痛」ですよね。

実際にアイドル活動をしている女性に行われたアンケート調査を見てみると、リアルに感じているストレスが分かりました。

1.お金の問題

給与や報酬は、事務所によって異なるため一概には言えませんが、アイドル活動で生活できるのはほんの一握り。

研修生などが当てはまりそうですよね。

2.将来への不安

10代をアイドル活動に捧げ、ライブとファンという世界しか知らない人は少なくないそうです。

アイドルを諦めることになったとして、いきなり一般社会へ飛び込むことは、かなり勇気のいることなのでしょう。

3.グループ内での対人関係

真野恵里菜さんの例にあったように、やっかみや妬みが多い世界。メンバー同士の距離感なども難しそうですよね。

4.外見についてのコンプレックス

言わずもがな、外見に自信がある人間が集まっている環境なので、

人と比べてしまって自分のコンプレックスにフォーカスしてしまう

という人も多いでしょう。

5.睡眠不足

日常生活・レッスン・ライブ・SNS

など

彼女たちは、日々のタスクが多い!
必然的に睡眠時間を削ることになるのは簡単に想像できますよね。

まとめ

ハロプロに病気が多い理由として、

  • ハードスケジュールであること
  • レッスンが厳しいこと

このような噂がよく流れています。

…が、

精神がまだ未熟な時期に、一般の大人以上の重圧を抱えていることが原因

ではないかと考えます。

現に、それぞれのグループの平均加入年齢を見てみると、約13〜15歳なんです。

甘い世界ではない、というのは承知の事実ですが、事務所のケアがもう少し手厚くなってもいいのでは、と思うファンも多いことでしょう。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

コメント

コメントする

目次